2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

DMC-TZ3で撮影

浅草寺宝蔵門(大きいサイズ)画像が多いので、「続きを読む」を使って見た。以下作例。

DMC-TZ3というカメラ

DMC-TZ3 レンズはLEICAである、LEICAコンパクトデジカメを買った。父のデジカメなのだが、選んで買ってきてくれと頼まれ買った。条件としては、 七倍以上のズームが出来るもの 画面は三インチ以上のもの 一眼レフみたいな形はダメで出来るだけ小さい方がいい…

ケラレ

十本以上未現像フィルムが溜まっていたので、二本現像。現像具合はよかったのだけれど、二本のコマすべてがケラれていた。35mmレンズにフードをつけて撮ったのだった…。この組み合わせはでとったフィルムは初現像。フードつけて五本は撮ったと思うんだけど……

月の撮影

外を見ると半月が綺麗に輝いていた。ミラーレンズで月を撮影してみた。シャッター速度1/90シャッター速度1/30 カメラはペンタックス*istDL2、ISO感度設定は200、レンズはTokina RMC 500mm F8で、絞りはF8(しかないが)、トリミングをしてある。トリミングして…

ミラーレンズ Tokina RMC 500mm F8

トキナー RMC 500mm 1:8 Tokina RMC 500mm F8というレンズを買った。ちょっとカビありということで安かったのである。500mm F8という数値からも分かるようにミラーレンズ(レフレックスレンズ、反射鏡レンズ)である。特に何を撮りたいという目的があったわけ…

GEKKO-DI

ところで、冷黒調といえば、GEKKO-DIというソフトウェアをダウンロードして冷黒調、温黒調、純黒調に変換してみた。GEKKO-DIは変換して、プリンターでプリントするのが目的のソフトウェアであるらしいので、ディスプレイで見ることは本来の目的ではないのか…

冷黒調

フィルム:ネオパンアクロス フィルム現像:HC-110(1:64) 備考:いつもと違いカラーモードでスキャン 約三ヶ月ぶりにプリントをした。いままでプリントしていなかったHC-110現像によるネガを使ってプリントしたということと、久しぶりのプリントということも…

スプリングカメラの使い方 撮影編

1.赤窓をみてフィルムを巻き上げる 赤窓を見ながら、つまみを矢印の方向にまわす これは古い中判カメラに共通するフィルム巻き上げ方法で、スプリングカメラ特有というものではない。多くのスプリングカメラはこの赤窓式によるフィルムを巻上げになってい…

スプリングカメラの使い方

Zeiss Ikon Nettar ここではツァイスイコンネッター(Zeiss Ikon Nettar)を例にとって使い方を紹介したい。ネッターはツァイスイコン社から発売されていた廉価版スプリングカメラで、距離計を備えていない。中古では一万円以下で購入できるのではないだろうか…

そもそもスプリングカメラとは何か?

折畳式カメラ(フォールディングカメラ)のうち、バネの力によって開閉部が開くものをスプリングカメラという。ただし、スプリングカメラという言い方は日本やドイツでの呼称であり、米国では折畳式カメラはすべてフォールディングカメラというようである(以上…

スプリングカメラ

ロシアの6X9カメラ MOSCOW4(MOCKBA4) はじめて買った中判カメラはツァイスイコン社(Zeiss Ikon)のネッター(Nettar)というスプリングカメラだった。スプリングカメラの長所としては以下のような点があげられると思う。 軽量小型でありながら、画質がよい 見た…